車のタイヤ交換を検討している方にとって、「どの通販サイトで買うのが一番お得か」は気になるポイントですよね。
今回は人気サイズ195/65R15の新品タイヤを対象に、タイヤフッド・フジコーポレーション・マルゼン・タイヤワールド館ベスト・イエローハット・オートバックスの主要6サイトを徹底比較。
ブリヂストンやヨコハマ、ダンロップ、ミシュランといった人気メーカーの価格差を調査し、最安値ショップをわかりやすく紹介します。
条件として、各店舗が扱っている共通のタイヤで比較しています。
店舗によっては扱っていないタイヤの種類もありますので。
195/65R15サイズのタイヤとは?特徴と適合車種

195/65R15のタイヤサイズの意味
「195/65R15」という表記は、タイヤの幅195mm、扁平率65%、15インチホイール対応を意味します。一般的なファミリーカーに採用されるサイズで、快適性・耐久性・経済性のバランスが取れた仕様です。
主に装着される車種
このサイズはトヨタ・プリウス、カローラ、ノア/ヴォクシー、ホンダ・ステップワゴン、日産・セレナなど、多くの国産車で採用されています。そのため流通量が多く、価格競争が激しいのが特徴です。
新品タイヤ購入時にチェックすべきポイント
- 低燃費性能:ガソリン代の節約につながる
- 静粛性・乗り心地:ファミリーカー用途では重要
- 寿命の長さ:長く使うなら耐摩耗性能も重視
今回比較した通販サイト6社の概要
- タイヤフッド(TIREHOOD):豊富な在庫と即納対応が強み。店舗受取サービスも便利。
- フジコーポレーション:老舗タイヤ専門店。セールやキャンペーンが頻繁に行われる。
- カーポートマルゼン:ホイールとのセット販売も多い。通販でも実店舗と同等の価格帯。
- タイヤワールド館ベスト:在庫処分や特価セールで掘り出し物が見つかることも。
- イエローハット公式通販:工賃込みのセット価格が多く、総額がわかりやすい。
- オートバックス公式通販:店舗でのアフターサービスを考慮した価格設定。
195/65R15サイズの主要メーカータイヤ一覧
- ブリヂストン REGNO GR-XIII:静粛性に優れたプレミアムモデル
- ヨコハマ BluEarth ES32:コスパ重視の低燃費タイヤ
- ヨコハマ BluEarth RV-03:ミニバン向け専用設計
- ダンロップ LE MANS V+:静粛性と乗り心地を兼ね備えた人気モデル
- ダンロップ ENASAVE EC204:スタンダード低燃費タイヤ、寿命の長さも魅力
- ダンロップ ENASAVE RV505:ミニバン専用の低燃費設計
- ミシュラン PRIMACY 4:欧州車にも人気、安定したハンドリングと快適性
195/65R15タイヤ価格比較表(通販6サイト)

以下は各通販サイトでの1本あたり税込価格の比較です。(送料・工賃・ポイントは除外)
タイヤ銘柄 | TIREHOOD | フジ | マルゼン | タイヤワールド館 | イエローハット | オートバックス | 最安ショップ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
REGNO GR-XIII | 18,260円 | 約17,000円 | 19,190円 | 23,300円 | 要確認 | 要確認 | TIREHOOD |
BluEarth ES32 | 10,670円 | 約11,000円 | 取扱あり | 14,100円 | 要確認 | 約13,000円 | TIREHOOD |
BluEarth RV-03 | 10,450円 | 約10,500円 | 11,530円 | 10,060円 | 11,200円 | 要確認 | タイヤワールド館 |
LE MANS V+ | 12,430円 | 約12,000円 | 12,060円 | 15,300円 | 要確認 | 要確認 | マルゼン |
ENASAVE EC204 | 11,440円 | 約12,000円 | 約11,500円 | 9,780円 | 13,700円 | 13,090円 | タイヤワールド館 |
ENASAVE RV505 | 11,990円 | 約11,000円 | 約11,500円 | 10,230円 | 11,200円 | 要確認 | タイヤワールド館 |
PRIMACY 4 | 在庫無 | 約18,000円 | 17,370円 | 18,800円 | 33,110円 | 要確認 | マルゼン |
主要タイヤ 料金比較リスト
※2025/08/30時点の価格(1本あたり・税込)です。
※価格は日々変動するため、あくまで参考としてご覧ください。
※「約」は目安価格、「要確認」は直接店舗へのお問い合わせが必要です。
【BRIDGESTONE】
REGNO GR-XIII (レグノ GR-クロススリー)
★最安値の目安: 約17,000円 (フジ)
・TIREHOOD: 18,260円
・フジ: 約17,000円
・マルゼン: 19,190円
・タイヤワールド館: 要確認
・イエローハット: 23,300円
・オートバックス: 要確認
【YOKOHAMA】
BluEarth-Es ES32 (ブルーアース イーエス)
★最安値: 10,670円 (TIREHOOD)
・TIREHOOD: 10,670円
・フジ: 約11,000円
・マルゼン: 取扱あり
・タイヤワールド館: 14,100円
・イエローハット: 要確認
・オートバックス: 約13,000円
【YOKOHAMA】
BluEarth-RV RV03 (ブルーアース アールブイ)
★最安値: 10,060円 (タイヤワールド館)
・TIREHOOD: 10,450円
・フジ: 約10,500円
・マルゼン: 11,530円
・タイヤワールド館: 10,060円
・イエローハット: 11,200円
・オートバックス: 要確認
【DUNLOP】
LE MANS V+ (ル・マン ファイブプラス)
★最安値の目安: 約12,000円 (フジ)
・TIREHOOD: 12,430円
・フジ: 約12,000円
・マルゼン: 12,060円
・タイヤワールド館: 15,300円
・イエローハット: 要確認
・オートバックス: 要確認
【DUNLOP】
ENASAVE EC204 (エナセーブ イーシーニーマルヨン)
★最安値: 9,780円 (タイヤワールド館)
・TIREHOOD: 11,440円
・フジ: 約12,000円
・マルゼン: 約11,500円
・タイヤワールド館: 9,780円
・イエローハット: 13,700円
・オートバックス: 13,090円
【DUNLOP】
ENASAVE RV505 (エナセーブ アールブイゴーマルゴ)
★最安値: 10,230円 (タイヤワールド館)
・TIREHOOD: 11,990円
・フジ: 約11,000円
・マルゼン: 約11,500円
・タイヤワールド館: 10,230円
・イエローハット: 11,200円
・オートバックス: 要確認
【MICHELIN】
PRIMACY 4+ (プライマシー フォー プラス)
★最安値: 17,370円 (マルゼン)
・TIREHOOD: 在庫無
・フジ: 約18,000円
・マルゼン: 17,370円
・タイヤワールド館: 18,800円
・イエローハット: 33,110円
・オートバックス: 要確認
最安値で買うためのコツ
価格だけでなく在庫・納期も確認
安いショップでも「取り寄せ」で数週間かかるケースがあります。急ぎの場合は即納在庫を持つショップが安心です。
4本セット購入で割引やキャンペーン活用
多くのショップでは「4本まとめ買い割引」や「キャンペーン値引き」があります。単品よりセット価格を確認しましょう。
店舗受取 vs 宅配の違い
TIREHOODやオートバックスは「店舗受取」サービスを提供しており、工賃込みでスムーズに交換可能です。
ポイント還元やクーポンも活用
フジコーポレーションやイエローハットはポイント還元があり、実質的な支払い額が下がる場合もあります。

まとめ:195/65R15タイヤはどこで買うのが一番お得?

今回の調査結果をまとめると――
- 低燃費タイヤなら「タイヤワールド館ベスト」が圧倒的に安い(ENASAVE EC204・RV505)
- ブリヂストンやヨコハマの定番モデルは「TIREHOOD」がお得
- ミシュランや静粛性モデルは「カーポートマルゼン」が狙い目
つまり、「どの銘柄を選ぶか」で最安ショップは変わるということです。
価格差は1本あたり数千円、4本で1万円以上になるケースもあるため、通販で賢く選べば大きな節約につながります。
あなたの車に合う195/65R15タイヤの最安値は、今すぐチェック可能です。4本セットで1万円以上の差が出ることも!お得に新品タイヤを購入したい方は、各ショップの最新価格をぜひ確認してみてください。
- タイヤフッド(TIREHOOD):豊富な在庫と即納対応が強み。店舗受取サービスも便利。
- フジコーポレーション:老舗タイヤ専門店。セールやキャンペーンが頻繁に行われる。
- カーポートマルゼン:ホイールとのセット販売も多い。通販でも実店舗と同等の価格帯。
- タイヤワールド館ベスト:在庫処分や特価セールで掘り出し物が見つかることも。
- イエローハット公式通販:工賃込みのセット価格が多く、総額がわかりやすい。
- オートバックス公式通販:店舗でのアフターサービスを考慮した価格設定。
コメント